杜の都といわれた宮城県仙台市。
緑の多いきれいな街並みです。
これは江戸時代、伊達政宗が飢餓に備えて栗、梅、柿の木や竹を、隣との境に杉を植えるよう勧めてできた屋敷林のおかげで緑豊かな写真のような街ができました。
これは、青葉公園からの眺め。
アクセス
・仙台駅西口 バスプール 乗り場16番 「るーぷる仙台」 仙台城跡下車
・仙台市市営地下鉄東西線 「国際センター駅」
国際センター駅から伊達政宗公胸像 12分
伊達政宗公胸像から伊達政宗騎馬像 13分
伊達政宗騎馬像
仙台市を見下ろす同じ公園に伊達政宗の銅像があります。
高さ:4m30cm
建立:1964年
原型製作者:小室達(こむろとおる)
鋳造:三浦七郎(三浦美術鋳造所)他
この銅像は2代目になります。
初代の銅像はどうなっていたのでしょうか?
初代の伊達政宗の銅像
所在地:仙台市仙台城址 本丸跡地
建立:1935年
原型製作者:小室達(こむろとおる)
鋳造:伊藤和助
今、初代伊達政宗像は仙台市博物館の庭にあります。
1935年 仙台城址 本丸跡に建てられました。
戦時中、軍は物資不足のため国内の銅像を回収し、溶解して爆弾などを作っていました。伊達政宗の銅像もこの時回収されてしまい、代わりに、白いセメントの像が建てられていました。
戦後、塩釜市内で捨てられているのが発見されました。
その時、胸から下はありませんでした。
軍も伊達政宗の顔は溶かすことができなかってのでしょうか。
この初代伊達政宗の銅像は胸から上の胸像となって博物館の庭で見ることが出来ます。
2代目伊達政宗騎馬像
現在の伊達政宗騎馬像は原型製作者の小室達さんが亡くなったあと、
地元の柴田郡柴田町で原型が発見され、伊達政宗騎馬像が復元されることになりました。
復元は、東京都葛飾区にある「三浦美術鋳造所」で行われました。



木の柱3本で真ん中にチェーンをつけて吊るすので重心をとるのが大変でだったそうです。
細かいパーツを溶接して仕上がりました!
写真が白黒のせいかかっこよく見えます。
昭忠碑
伊達政宗騎馬像の後ろにあります。
1902年11月建立
高さ:20M
翼径:6.7M
重さ:4.689トン
全体構想立案:河邊 正夫
原型:沼田 一雅
鋳造:桜岡 三四郎
:津田 信夫
これは西南戦争・日清戦争等で亡くなった兵の慰霊碑になります。
写真の鳥は金鵄。
金鵄とは金色の鵄(鳶)のことです。
神武天皇が苦戦を強いられていた時、神武天皇の持つ矢に金鵄がとまり、黄金の
光で相手の目をくらまし勝利に導いたといわれています。
金鵄は本当は石塔の上に乗っていましたが、東日本大震災で落ちてしまいました。
ちょうど行ったときは壊れてしまった鵄を修復し石塔の前においてありました。
石塔の上にあるのを見ていたので、これが落ちたなんて・・・
震災の大きさを改めて感じ言葉がでませんでした。
いつも高い所にあった鵄を間近で見られたのは貴重で、本当に大きくてびっくりしました。修復の技術の高さにも感動。
仏像を除く銅像では東北地方最古の銅像になります。
戦時中の物資不足の時も高さが高くて回収を免れたからですね。
石塔に「昭忠」と書かれています。
これは小松宮明人親王が書いたものです。
上野公園にあった「小松宮明人親王像」歴史のつながりを感じます。
ずんだの美味しいお店とリピート続出のお土産
源吾茶屋
住所:宮城県仙台市青葉区桜ケ岡公園1-1
TEL:022-222-2830
アクセス:仙台市市営地下鉄東西線 大町西公園駅 西1出口 徒歩2分
営業時間:11:00~18:00(LO17:30)
定休日:不定休
写真はお好み三色もち
自分で好きな味をチョイスできます。
私は「ごま・きなこ・ずんだ」にしました。
おろしと迷いました。
ずんだは粒も残っていて最高!おもちもやわらかい(≧▽≦)
東京でよく見るのは加工品って感じで好きではないので食べません。
言語茶屋のずんだは小さいころにおばあちゃんが枝豆を茹でて一粒一粒薄皮を取ってすり鉢で手作りしてくれたずんだ餅って感じで本当においしかった。
ずんだって作るの本当に手間がかかるんですよね。
お土産にはできないのが残念です。
喜久福
店舗
仙台駅付近
・JR仙台駅店
住所:JR仙台駅構内 2F改札口前
TEL:022-721-3538
営業時間:7:00~21:30
・JR3階 喜久水庵 けやきの森
住所:JR仙台駅構内 3F 新幹線のりば中央改札内右側
TEL:022-399-7035
営業時間:7:00~21:00(LO20:30)
甘味処あり
・喜久水庵ずんだ茶屋
住所:仙台市青葉区中央1-1-1 仙台駅3F
TEL:022-721-8861
営業時間:8:00~21:30(LO21:00)
甘味処あり
・アグリエの森 mitte
住所:仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台東館2F
TEL:022-293-3448
営業時間:10:00~21:00(LO20:30)
テイクアウトのずんだシェイク、ソフトクリーム、どらクレープ等があります。
・エスパル店
住所:仙台市青葉区中央1-1-1 S-PAL仙台本館B1F
TEL:022-267-4032
営業時間:9:00~21:00
仙台空港
・仙台空港店
住所:名取市下増田字南原 仙台空港ターミナルビル2F
TEL:022-383-4170
営業時間:6:45~20:00(LO18:30)
甘味処あり
お茶の会社「お茶の井ケ田」の中でお菓子を販売しているのが「喜久水庵」
ここで売っている「喜久福」これが本当においしい!!
定番は
・抹茶生クリーム
・ずんだ生クリーム
・ほうじ茶生クリーム
・生クリーム
あとは季節に応じて限定品が出ます。
イメージは小さめの大福の中にクリームが入っている感じです。
・抹茶生クリーム
写真:喜久水庵HPより
餡はこしあん。真ん中に抹茶の生クリームが入っています。
・ずんだ生クリーム
写真:喜久水庵HPより
餡はずんだ。真ん中に生クリームが入っています。
・ほうじ茶生クリーム
写真:喜久水庵HPより
餡にもほうじ茶の風味。真ん中にほうじ茶の生クリームが入っています。
・生クリーム
写真:喜久水庵HPより
こしあん。真ん中に生クリームが入っています。
冷凍での販売になっています。
お土産だと保冷バック(有料)をつけて貰った方がいいです。
自然解凍で1時間位なので持ち帰り時間が1時間以内で帰ってすぐに食べたい人はそのままでも。
でも、おすすめは半解凍。
夏はもちろん、冬も暖かい部屋で食べるのは格別!!
完全に解凍されたものと食べ比べもGood。
私は断然「抹茶生クリーム」
目の前にあったらいくつでもいけちゃいます!
お土産であげた人はみんな絶賛。
先日、今から仙台に出張という人に偶然会い、喜久福を勧めたところ
買って帰ったら家族みんな大喜びで出張に行くたび買って帰るって言ってました。
毎年仙台に行っていますが、毎回リクエストされるのでたくさん買って帰ります。
車で行くのでクーラーボックス持参で(笑)